HOME | News

News

お知らせ


2025.1.9

がらまん創作芸能公演

公演のお知らせ

 この度舞台の台本を書くことになりました。「舞台」とは言っても一般的な演劇ではなく、琉球舞踊とアニメーションをコラボレーションした舞台となっています。私はこの公演で台本制作と作曲を担当しています。琉球舞踊とアニメーションをコラボレーションさせることは、おそらく日本国内だけではなく、世界でも初の試みとなるのではないかと思います。
 私たちの舞台は公演の一部に披露されて、二部ではまた別の団体の方々がエイサーとコンテンポラリー・ダンスという組み合わせで舞台を披露するそうです。とても実験的な公演となっていますので、ご関心のある方はぜひお越しください。
 以下に私たちの舞台の情報を掲載します。

 《組踊をめぐる幻想〜がらまん創作芸能公演一部〜
2025年2月9日(日)
15:00〜 開場14:00 
○会場
宜野座村文化センターがらまんホール
○入場料
一般2,500円(当日3,000円) 学生1,500円(当日2,000円)
○制作メンバー
釜村僚一(台本・構成・作曲)
仲原瑠季 (琉球舞踊)
牧野陶子(イラスト)
又吉浩(アニメーション)
小越友也(プランニング・制作統括)
澤井毎里子(笛)
林杏佳(箏)
眞境名該(ヴァイオリン)
富田千穂(ヴァイオリン)
仲田理(ヴィオラ)
上原玲未(チェロ)
五百井音(チェロ)
クラウス・フランケ(ピアノ)
○あらすじ
ここに広がる物語は2つの組踊作品-《執心鐘入》、《銘苅子》-を基に構成されている。物語の中では「狂気」と「聖」が「女性」という姿を通して表象される。「狂気」と「聖」、この2つの性質が次第に溶け合う実験的な試みである。
 
 春の日、ある男が地方都市に来た。街にはすでに桜が咲いていた。男が小料理屋に立ち寄ると、店の中には女店主が一人で座っていて、テレビでニュースが流れていた。出されたものを男が食べていると、女は寄ってきてその地方に伝わる逸話をポツポツと話し始める。
 一方、その都市の海辺にあるカフェは開店時間を迎えた。そこへ一人の女が入ってきた。美しい女だった。長身にかかったその艶やかな黒髪が痩せた体に良く似合っていた。女はカウンターに座ると、首元のストールをカウンターに置き、コーヒーを注文した。カフェの男店主がどこから来たのかと問うと、女は海の向こう側から来たという。女は、その海の向こう側にある場所に受け継がれている一つの話を語り出す。
 


2024.12.14

主イエス・キリスト教会〜クリスマス会〜

特別出演のお知らせ

 現在伴奏者として関わっている教会のクリスマス会に特別出演することになりました。私は作曲作品を提供し、楽曲の解説をすることになっています。演奏はピアニストの崎濱杏さんが行います。崎濱さんは沖縄県立芸術大学で私が和声の授業を担当していた時の教え子でもあります。とても優秀な方でこれからの活動が楽しみな新進のピアニストです。

 《主イエス・キリスト教会〜クリスマス会〜
2024年12月15日(日)
○出演アーティスト
崎濱杏(ピアノ)
○演奏作品
・ノクターン2番(F.ショパン)
・ノクターン18番(F.ショパン)
・Weihnachten(釜村僚一)※新曲初演
・くるみ割り人形(P.チャイコフスキー)
 


2024.11.16

Soundscape Ryudai〜大学と地域をつなぐ音の風景

演奏会のお知らせ

 Soundscapeが今年も開催されます。今年は南城市糸数城跡ではなく、琉球大学で開催することになりました。
 今回のSoundscapeでは私の新作が2曲初演されます。
 詳細情報は以下の通りですので、ご関心のある方はぜひお越しください。

 《Soundscape Ryudai〜音と地域をつなぐ音の風景〜
2024年11月23日(土)
14:00〜 開場13:30 
○会場
琉球大学 風樹館
○入場料
無料
○出演アーティスト
シュガーホールジュニアコーラス(合唱)
宮里舞子(指揮)
金城まみ子(フルート)
座間味綾音(フルート)
大城明子(オーボエ)
眞境名該(ヴァイオリン)
富田千穂(ヴァイオリン)
仲田理(ヴィオラ)
五百井音(チェロ)
 


2024.10.26

Il Nuovo mondoと轟〜古堅志希打楽器コンサート

演奏会のお知らせ

 古堅志希さんの演奏会で新作が初演されることになりました。
 古堅さんはイタリアを中心に活動しているティンパニ・打楽器奏者です。私は琉歌を元にティンパニとバリトンのための作品を作曲しました。
 演奏会の情報は以下の通りですので、ご関心のある方はぜひお越しください。

 Il Nuovo mondoと轟〜古堅志希打楽器コンサート〜
2024年11月2日(土)
14:00〜 開場13:00 
○会場
宜野座村文化センターがらまんホール
○入場料
一般3,500円(当日4,000円) 学生2,000円(当日2,500円)
○出演アーティスト
古堅志希(ティンパニ・打楽器)
上田勇貴 (ピアノ)
西條智之(バリトン)
島袋拓也(創作エイサー)
Kin(ダンサー)
高里風花(琉球舞踊)
 


2021.11.25

音楽と社会を繋ぐきっかけコンサート Vol.2〜ジェンダー・信仰・芸術〜

企画のお知らせ

 
 12月4日(土)と5日(日)に宜野座村がらまんホールにて、「音楽と社会を繋ぐきっかけコンサート Vol.2」というコンサートが開催されます。
 私はこの企画で編曲のサポートとして携わりました。
 このコンサートのテーマはジェンダーと信仰。ジェンダーや信仰を含めた「社会」と「芸術」との関わりを、プーランクの作品やダダイズムに焦点を置きながら、それらを見つめ直す「きっかけ」となることを目指しています。沖縄はもとより日本で聴く機会の滅多にない作品も多く取り上げられ、とても興味深いプログラムとなっております。
 沖縄にご在住の方はぜひこの機会に本公演にお越しください。
 チケットの購入はこちらのサイトより→音楽と社会を繋ぐきっかけコンサート2021
 また、本公演の告知動画もあるそうなので、もしよろしければご覧ください↓

 

 音楽と社会を繋ぐきっかけコンサート Vol.2〜ジェンダー・信仰・芸術〜
◼︎2021年12月4日(土)
16:00開場/17:00開演(20:30終演予定) 
◼︎2021年12月5日(日)
14:00開場/15:00開演(18:30終演予定) 
 
○入場料
一般/前売り ¥3,500(当日 ¥4,000) 大学生以下/前売り ¥2,500(当日 ¥3,000) 


2021.11.09

Soundscape Okinawa 2021〜目を凝らし、耳を澄まし、自然に溶け込む〜

企画のお知らせ

 この度、とてもユニークな企画に携わることになりました。
 その企画の名前は「Soundscape Okinawa」。
 沖縄県南城市にある「糸数城跡」にて様々な個性豊かな音楽家達が演奏をし、美術家の作品が展示されます。
 この糸数城跡のことを私はこれまで知らなかったのですが、このお話をいただいた際に初めて行ったところ、自然豊かで、もしかしたらここは三山分立時代からずっと時が止まっていて、時代の流れに取り残されてきたのではないだろうか。。。と思いを馳せてしまうような場所でした。
 実はこの企画は2020年から行われているものだそうで、私は今年から少し携わることになっています。
 昨年の様子は次の動画からチェックできます。

 
 詳細は以下の通りです。前夜祭とメインイベントがあります。
 とてもユニークな企画なので、どうぞお越しください。

 Soundscape Okinawa 2021〜目を凝らし、耳を澄まし、自然に溶け込む〜
◼︎前夜祭
2021年11月19日(金)
17:00〜21:00 開場16:00(最終入場20:00) 
※天候不良の際は26日に延期
○定員
150名限定 
○入場料
一般2,000円 大学生以下1,000円
○出演アーティスト
Harikuyamaku(DJ) C.H.B (シンセサイザー) 稲嶺幸乃(唄者)
石原岳(エレキギター) 澤井毎里子(琉球横笛) 島山信和(ギター)
上地gacha一也(サウンドアート) 津波博美(美術) 花城勉(美術)
児玉美咲(美術) 
 
◼︎メインイベント
2021年11月20日(土)、21日(日)
13:00〜17:00、12時開場
○定員

両日250名限定 
○入場料
一般2,500円 大学/高校/中学生1,500円 小学生500円 未就学児無料
○出演アーティスト
石原岳(エレキギター) 
古謝麻耶子(アフリカ楽器) 大城明子(オーボエ)
加納由美(クリスタルボウル) 犬塚拓一郎(トイピアノ) ロビン・トンプソン(笙)
泉川なな(クラリネット) 上地gacha一也(サウンドアート) 津波博美(美術)
花城勉(美術) 児玉美咲(美術) 
 
○チケットの購入方法
 チケットは前夜祭、メインイベントともにPassMarketから購入できます。
以下のリンク先よりご購入ください。
前夜祭チケット購入PassMarketサイト
メインイベントチケット購入PassMarketサイト
 
Soundscape Okinawaのホームページはこちら→Soundscape Okinawaホームページ 
 

 


2021.11.05

Music-Libraryを公開しました

音楽の記録

Music-Libraryとして、これまでに演奏された作品の音源や動画を公開します。
ご試聴いただけますと幸いです。
どうぞ、こちらよりアクセスくださいませ。→Library